図鑑の読み方、使い方(宮)

もうすぐ長くて短い夏休み

夏休みと言えば、8月後半に図書室に通う親子連れが増えるんです

そう、夏休みの自由研究!

面白そうなテーマが見つかれば楽しいですが

なかなか見つからないと大変ですよね

そしてその図書室に通う親子のお目当ての多くは図鑑です

皆さん、図鑑の正しい使い方、ご存知ですか?

それは

「地図と図鑑は迷う前に読め!」という事です

テーマを決めてもいざ図鑑で調べようと思ったら

「どの図鑑を見ればいいの?」「どのページに乗っているの?」「あれ?こんな違い気付かなかったよ!」

などなど、意外と同定するのが難しいのです

何かを始める前に図鑑を眺めているだけでも

「鱗翅目だからこの本のこのあたり」とか「タカラガイはこのあたりかな?」と開く場所もすぐわかりますし

「鋸歯の具合もチェックしておかなくちゃ」とか「裏側もよく観察しておかないと」と物をみるポイントがわかります

でもでも図鑑って大きいし重たいし、全部見たって中々覚えられないし・・・

そこで今月は普段から眺めたくなる図鑑を集めてみました

是非めくるめく図鑑の世界をお楽しみください

テーマ展示《図鑑の読み方・使い方》 宮之浦図書室 学習室入口