本の分類
図書室をご利用の皆さんは、図書室の本がジャンルごとに並んでいる事に気付いておられるかと思います
図書室ではNDC(日本十進分類法)という、日本の多くの図書館や図書室で使われている分類区分を利用しています
本の背表紙に貼ってある「背ラベル」の一番上の数字が、そのNDC
図書室内にある端末で本の検索をした時も、右端に背ラベルという項目があるのでそこを注目してみてください
1番上の3桁以上の数字がNDC 細分類されていくと小数点以下の数字の桁が増えていきます
数字の一番左の桁が大枠で0~9まで10種類に分類されます
NDC綱目表
そこから更に細かく分かれていって色々なジャンルに区分されるのです
例えば913.6だとすると 9は文学 1は日本 3は小説、物語 6は明治以降 といった意味になります
次回図書室へお越しの際は是非NDCも見てみてくださいね
ご来室お待ちしております