2024年9月21日 / 最終更新日時 : 2024年9月21日 yakushimalib1 展示 《ソラを知る、天気とは何か》(宮) 観測史上初!〇〇年に一度の大雨!異常気象! 毎年毎年そんな言葉を耳にするようになって随分たちます 日本で気象観測が始まったのは1872年 たかだか150年余りのデータしかないのですね 人がソラを知るのにはまだまだ時間が足 […]
2024年9月12日 / 最終更新日時 : 2024年9月12日 yakushimalib1 展示 アンソロジー(宮) アンソロジー:語源はギリシャ語の「アントロギア:anthologia」、古代ギリシャ語で花を集めることを意味し 詩集に由来。 今日では さまざまなジャンル、複数の作家による作品集のことを「アンソロジー」といいますが、 元 […]
2024年9月1日 / 最終更新日時 : 2024年9月1日 yakushimalib1 お知らせ 9月生まれの作家の本(尾) 空が澄みわたり、陽差しも柔らかくなり、過ごしやすくなる季節がやってきました 夜間は肌寒さを感じることも! 〇月生まれの作家の本、1月から始めたので9月ではや9回目 来室いただく皆さんに、いつもこの展示コーナーを眺めていた […]
2024年8月31日 / 最終更新日時 : 2024年8月31日 yakushimalib1 展示 9月って まだまだ残暑が続いていますが、夕方の赤く染まる空は秋の気配がして、少しずつ季節が変わっていくのを感じます。 9月も防災の日、敬老の日、秋分の日など大切な行事が多くあります。 5月に展示した「今日はなんの日」第2弾として、 […]
2024年8月20日 / 最終更新日時 : 2024年8月20日 yakushimalib1 お知らせ 身近な生き物のおはなし(宮) みなさんのお家では、何か生き物と暮らしておられますか? 今はペットではなく「家族」という言い方も定着してきましたが 犬は2万年の昔から(はっきりとした記録が残っているのは1万4千年前) 猫も紀元前3000年頃から共に暮ら […]
2024年8月6日 / 最終更新日時 : 2024年8月6日 yakushimalib1 お知らせ こころのお薬とフレッシュ研修(宮) 8月1日2日には栗生小の先生のパワーアップ研修が尾之間図書室であり、ミヒャエル・エンデのテーマ展示が完成しましたね そして今日の宮之浦図書室では宮浦小、小瀬田小、神山小の先生方のフレッシュ研修が行われ 先生たちも、夏休み […]
2024年8月3日 / 最終更新日時 : 2024年8月3日 yakushimalib1 お知らせ 8月生まれの作家の本(尾) 今年の夏はひときわ暑いようですね 蝉しぐれを聞きながら涼しい部屋で読書をするなら そんな暑い夏に生まれた作家の作品がピッタリかもしれません 今月も色々取り揃えてみました 夏休みなので児童書や絵本も多めに出していますので […]
2024年8月2日 / 最終更新日時 : 2024年8月2日 yakushimalib1 展示 よみがえるエンデの世界(尾) 下記は、尾之間図書室の新しい推薦図書展示の紹介になります。 今年度より小学生の教科書が変わりました。国語(5年生)の教科書には,ミヒャエル・エンデの「モモ」の一部が出典されています。また,「はてしない物語」と「ジム・ボタ […]
2024年7月27日 / 最終更新日時 : 2024年7月27日 yakushimalib1 展示 作家たちのデビュー作・初期の作品(宮) 小説や勉強、学習のためなど様々なジャンルの本があり、ワクワク はらはら ドキドキしたり 夢や希望を与えてくれる作品の 今や人気作家たちにも デビューするために努力し必死に頑張ったときがあったようです。 今回はそんな作家た […]
2024年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年7月17日 yakushimalib1 お知らせ 図鑑の読み方、使い方(宮) もうすぐ長くて短い夏休み 夏休みと言えば、8月後半に図書室に通う親子連れが増えるんです そう、夏休みの自由研究! 面白そうなテーマが見つかれば楽しいですが なかなか見つからないと大変ですよね そしてその図書室に通う親子の […]